こんにちは。

今回はマイクロスコープを使って治療した症例についてです。

歯に違和感があることを主訴に当院にいらして頂いた患者様でした。

神経がすでになく根管治療を以前にされたとのことです。

あらためて根管治療をしてみると根管内部に金属がみえます。

 

 

これは根の治療に使うファイルという細い器具の折れた先端です。

この器具の先端が折れてしまい、根管内に残ってしまっています。(破折ファイルといいます)

よく誤解されていますが、破折ファイルが残っていること自体は悪いことではありません。

では何が悪いことかというと、この破折ファイルが邪魔で根管治療ができないことです。

 

 

ですから破折ファイルを除去して根管治療をしたいのですが、破折ファイルは根管に刃が食い込んでいて簡単にはとれません。取るときは周りを削っていきひっかかりをなくしながら振動でとります。

しかし、破折ファイルは髪の毛ほどの太さしかなく、肉眼では確認はできず無理にとろうとすると根管に穴をあけてしまいます。

そこでマイクロスコープを使います。根管内を目視し、ライトもついているので明視下にできます。

器具を使い破折ファイルを取ったところがこれです。

わかりにくいですね・・

このときとれた破折ファイルがこれです。

 

無事にとることができ、この後は問題なく根管治療ができました。

 

 

マイクロスコープを使えばすべてのケースを治療できるというわけではありません。

しかし、抜歯せずに一本でも多く自分の歯を残すことができたらいいな、と思い日々診療しています。

お困りのことがありましたら玉川学園前駅マルシェ歯科まで。